- yuskestyles
ついつい出てしまう印象的な言葉ってありますよね!
こんにちは!
株式会社ダイニングスタッフです!
つい最近関西出身の友人と話していた時にふと思ったんですが・・・
普段話していてよく耳に残るワードみたいなのってありますよね!
強調するために言っていたり、癖でついつい言葉に出たり・・・
何でこんなに印象に残るんだろうなぁとか、
なんでこんなに使ってるのかなぁとか、
不思議に思っちゃいますよね!
そんな耳に残るワードを調べていたら面白い記事を見つけました(笑)
関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた
引用:
ホントに!(笑)
関西の人って「知らんけど」ってよく言ってますよね(笑)
ちょっと冗談を言って話を盛り上げた後に言ったり、
何か予想や願望を言った後に言っているイメージがありますね(笑)
個人的には盛り上げたり冗談言った後に付け加えているだけなのかなぁ
と思っていたんですが・・・(笑)
この記事の日本語研究者によると免責を得たい意思表示なのだとか!
確かに冗談で言ったりしただけなのに責任云々とか言われたらきついですね(笑)
関西の人たちは盛り上げ上手なイメージがあるので
盛り上げるために使った言葉を柔らかくするために使っているのでしょうか?(笑)
もしかしたら「知らんけど」を使ったら盛り上げ上手になれるのかもしれないですね!
知らんけど(笑)
それではみなさん、また会いましょう!
代表取締役社長:足立佑介note
https://note.com/viability
